スマートな話し方
こんにちは!北京都若者サポートステーションの早田礼子です(^^)
皆さんは普段誰かと話をする時、気をつけていることはありますか?
自分の話し方、変じゃないかな?と不安になったことはありませんか?
TPOに合わせた言葉遣いができる大人は、周囲からも信頼されます。
スッキリと簡潔で丁寧な話し方は、聞いている相手にストレスを感じさせることがありません。
話し方のポイントは書き切れないほどたくさんありますが、
どんなシーンにもおすすめなのは、「無駄な言葉を減らす」です!
①「えー」「あのー」などの言葉(間投詞)
無駄な言葉の羅列は、聞いている人にストレスを与えます。
②「〜したいと思います」「〜かなと考えています」などの必要のない婉曲表現
シンプルに、「〜します」「〜だと考えています」という表現に変えましょう。
③「させていただく」などの間違った敬語の使い方
「拝見させていただきました」→「拝見しました」
「資料を配布させていただきます」→「資料を配布いたします」
本当に正しい言葉遣いというものは、本来とてもシンプルなのですね。
私自身もまだまだ変な言葉遣いが多く、んん?と感じたらすぐにインターネットや本で調べている日々です^^;
サポステでは面接やこれからお仕事についたときのために、話し方や所作などを学ぶビジネスマナーセミナーを随時開催しています。
スマートな話し方ができる社会人を目指して、ぜひ参加してみませんか。
NEW
-
query_builder 2023/03/28
-
春植えざれば秋実らず
query_builder 2023/03/13 -
春のまいづる就職フェア
query_builder 2023/03/06 -
長所と短所は表裏一体?!
query_builder 2023/03/06 -
ワークライフバランスセミナーのご案内
query_builder 2023/02/21