気をつけたい五月病
query_builder
2023/05/01
北京都若者サポートステーション
こんにちは!北京都若者サポートステーションの西岡です。
あっと言う間に桜も散り、あっと言う間に4月が終わろうとして年々時が経つのが早いなぁと実感しています。
今日は「五月病」についてです。
五月病は医学的には「適応障害」「抑うつ状態」と診断されるようで、新入社や新入学などの環境の変化による心身の疲れやストレスで脳が上手く働かない状態を言います。
特に真面目な人や頑張り屋さんに多く、「早く慣れなければ!」「上手くやらなければ!」とどんどん自分を追い込んでしまうのです…。
さらに最近は気温の変化も激しく暑かったり寒かったりと体も疲れやすい時期なので余計ですね。
そこで!?五月病にならないための5つのポイント
1.初めから完璧に上手くこなそうとしない。
2.他人との会話やコミュニケーションをしっかりとる。
3.栄養バランスの取れた食事をする。
4.適度な運動を習慣づける。
5.睡眠の質を上げる。
この5つをやってみることもそうですが、新しい仕事や新しい環境、ぜひ無理をせずに、できることから少しずつやっていきましょう。
サポステでは個別相談の他にもメンタルヘルスなどストレスに対する考え方などのセミナーもやっております。
まずはお気軽にお電話ください。
NEW
-
query_builder 2023/05/29
-
お勧めの休日の過ごし方〜こころの疲れと身体の疲れ〜
query_builder 2023/05/23 -
備えあれば憂いなし
query_builder 2023/05/16 -
気をつけたい五月病
query_builder 2023/05/01 -
旅立ちの不安
query_builder 2023/04/25