お勧めの休日の過ごし方〜こころの疲れと身体の疲れ〜
こんにちは!北京都若者サポートステーションの柴田です。
5月も中旬になり、30℃を超える夏日のような日が続いたと思ったら、翌日は雨で気温が10℃以上下がったりと、気温の変化に身体がついて行くのが大変ですね。
特に、新社会人や新入生は頑張りすぎて、疲れが溜まってきている頃ではないでしょうか?
こんな時は、自分の身体と心に目を向けて、無理のないように労わりながら、過ごしていきたいものですね。
さて今回は、ネットで、ある心療内科の先生が書かれた記事で、面白くてタメになると感じた内容をシェアさせていただきます。
「疲れ」には「肉体疲労」と「こころの疲れ(精神疲労)」の2種類があり、それぞれ原因と解消法は別になるそうです。 言うまでもなく、精神疲労は健康の大敵ですが、困ったことに私たち人間は、精神疲労を肉体疲労としてしか感じ取ることができないそうです。
更に、肉体疲労は「睡眠」で取れる一方、精神疲労は「睡眠」ではとれません。精神疲労の1番の解消法は「運動して汗をかくこと」をはじめとした、いわゆる「ストレス解消法」になります。
これは、精神疲労を運動により肉体疲労に変換しているとも言えます。
そこで、心身両面の疲労を取るためにお勧めの週末2日間の過ごし方は…。
まず、身体の疲れを多少感じていても、初日は運動や外出などされて、アクティブに過ごし、精神疲労を肉体疲労に変換してしまいましょう。
そして2日目は、ゆっくりとご自宅などで過ごされたり、昼寝を挟まれたりされて、その肉体疲労を睡眠で取り除きます。
そうすれば、休み明けの月曜日は、心身共にすっきりとした状態になれているはずです。
身体を休めすぎるのも、逆にアクティブに動き回りすぎて身体を休めないのも良くないので、その点は気をつけてくださいね。
心身両面の調子を整える意味でも、一度この過ごし方を試してみてはいかがでしょうか?
NEW
-
query_builder 2025/01/10
-
大掃除はいつから始める?
query_builder 2024/12/26 -
過去一番痛かった話
query_builder 2024/12/19 -
今年の〇〇
query_builder 2024/12/13 -
職業訓練校を見学しました
query_builder 2024/12/05
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/011
- 2024/124
- 2024/114
- 2024/104
- 2024/095
- 2024/083
- 2024/073
- 2024/065
- 2024/055
- 2024/044
- 2024/032
- 2024/024
- 2024/012
- 2023/125
- 2023/113
- 2023/105
- 2023/094
- 2023/083
- 2023/075
- 2023/064
- 2023/054
- 2023/044
- 2023/034
- 2023/023
- 2023/014
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/103
- 2022/093
- 2022/083
- 2022/075
- 2022/064
- 2022/055
- 2022/041
- 2022/032
- 2022/023
- 2022/011
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/102
- 2021/093
- 2021/082
- 2021/078
- 2021/069
- 2021/054
- 2021/044