正しい情報を見極める
こんにちは!北京都若者サポートステーションの金森です。
9月になりましたがまだまだ暑い日が続いています。体調管理は怠らないようにしたいですね。
さて、今日は8月下旬から話題になっているALPS処理水の海洋放出について、ニュースやネット記事を見ていて思ったことについて話したいと思います。
賛成・反対両者にそれぞれの主張がありどちらが正しいかという議論で盛り上がっていますが、当然ながら両者が納得できるような結論は出ないでしょう。
数年前のコロナワクチンでもそうでしたしね。 結果、自分の考えにより近い方に賛同するか興味がないのでスルーするかになると思いますが、大切なのは客観的に物事を考える冷静さと、周りに流されず情報源の正確さを見極める力ではないでしょうか。
正しい情報を見極める7つのポイントというサイトによると
1.発信しているのが個人か企業か
2.発信者の実績を見る
3.いつ発信された情報なのかチェックする
4.関連する情報を見比べる
5.画期的な情報には特に注意する
6.ネット以外の情報もチェックする
7.専門家に聞いてみる
という項目が挙げられていました。
私がこの中で特にそうだなと感じはたのは4番です。
ひとつの情報(記事)だけで結論を出すのではなく、反論を含め色々な情報に目を通し考えなければ本当の結論に到達しないのではないでしょうか。
就活でも、情報収集と取捨選択そして自分以外の意見は新しい考え方を見つけるきっかけになります。
自分1人で結論を出すのではなくサポステで意見を聞いてみませんか?
NEW
-
query_builder 2023/09/19
-
完璧を手放す
query_builder 2023/09/08 -
正しい情報を見極める
query_builder 2023/09/05 -
台風7号と正常性バイアス
query_builder 2023/08/24 -
お盆
query_builder 2023/08/16