仕事選びの価値観
こんにちは!北京都若者サポートステーションの西岡です。
昭和生まれの私は仕事探しと言えば、ハローワークくらいしか思いつきませんでしたが、今は仕事探しの方法も様々あります。 その中で、ここ数年「若者のハローワーク離れ」ということを耳にするようになりました。
確かに今はスマホで簡単に仕事を探すことができて便利です。 しかしデメリットもあります。
それは…「意外⁉︎な仕事が見つからない!!」
色々な求人を見ていても、「自分はこんな仕事がいいな〜」「この仕事は無理かな〜」「この仕事ならできるかな〜」という風に脳内で「これはいい」「これはダメ」と言った選別をしていると思います。
その脳内会議で「これはダメ」と切り捨てられてしまった仕事にこそ意外な求人が隠れているかもしれない⁉︎
そして一人で探していると、そこにはなかなか気づきづらいということがあります。
サポステで話を聞いているとよくあるのが、「自分は人と関わる(話す)のが苦手だから接客業は無理」という話です。 しかしよくよく話を聞いてみると、自分から話をするのは苦手だけど、話を聞くのは大丈夫という人や、接客業はダメだからスーパー関係は全て除外していて、裏方の品出しや青果、精肉などのバックヤードの仕事も除外してしまっている場合があります。
「これはダメ」と切り捨てた仕事は「何が」ダメなのか?
それはもしかしたら思い込みじゃないのか?
自分ではなかなか気づきにくい自分の仕事選びの価値観を一度相談してみませんか?
最近仕事探しが行き詰まっている方は、是非サポステにご連絡ください。
NEW
-
query_builder 2023/11/28
-
言葉は生き物
query_builder 2023/11/28 -
続けるコツ!?三日坊主にならないために!
query_builder 2023/11/15 -
野球の話(続き)
query_builder 2023/10/31 -
就職フェアのお知らせ
query_builder 2023/10/20