忘れる法則を知る

query_builder 2025/03/10
北京都若者サポートステーション
IMG_8823

こんにちは!北京都若者サポートステーションの柴田です。

3月に入ってもまだまだ寒い 日が続いていて、春の訪れはいつになるやら…。寒くてもきちんと花粉だけは飛んでいるのかな?風邪なのか花粉症なのか?服薬の判断が難しいです。


さて突然ですが、『エビングハウスの忘却曲線』というものをご存じですか?

人間の脳は1度覚えた事を1時間後には半分忘れ、1日後には7割忘れ、1ヶ月後には8割忘れているそうです。


私は何て記憶力がないんだ!と悲しくなる事がありますが、ほとんど忘れてしまうのが、正常な脳の働きだと聞いて、なんだかホッとしました。


だからといって、新しい仕事を覚えないといけない方は「私忘れっぽいの〜」と、そのままにしておくわけにはいきませんよね。 忘れ防止の方法として、1日後に10分間、1週間後に5分、30日後2〜4分の復習を行うと、記憶量の減少が抑える事ができるそうです。


まずは寝る前にその日やった事をまとめたものをパラパラ軽く見直します。そしてその翌朝パラパラと見直します。1週間後、また見直すと随分変わるそうですよ。


脳の働きを効率よく利用する解決法を是非試してみてくださいね。


サポステでは、仕事に関するあらゆる相談に応じております。どうしたら今の悩みが解決できるのか、あなたの気持ちに寄り添い、一緒に解決方法を考えます。是非お気軽にご連絡ください。